
井田の年中行事のひとつ、他の地域より一足先のどんど焼き
本来は小正月1月15日、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事のようです。
正月の松飾り・しめなわ・書き初めなどを家々から集め
一箇所に積み上げて燃やし、それぞれで作った赤白のだんごを木の枝にさし
この火で炙り『今年も一年風邪ひかないようにね!』ってこのだんごを食べます。
自分の小さい頃は、この時期リヤカーをちびっ子みんなで引き
各家庭の玄関口にお飾りを出しておいてもらい、セッセと運んで集め
お父さん達にどんど焼きの準備をしてもらい
その時の労働収入?ちびっ子たちはお小遣いもらい、そこでお菓子ジュース買ってひろげ
酒盛り?ジュース盛りのプチリトル新年会!?をやった記憶が毎年この光景を見る度、思い出し懐かしく感じる
一日でした…(涙)
絶対この良き文化を絶やしたくないですね!
